5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

ここからは秦泉寺廃寺と同系の軒丸瓦が出土していますが,本格的な発掘調査はいまだに行われていません。瓦以外にもどのようなものが出土されるか,伽藍配置はどうだったのか,郡衙跡が発見されるのか,興味は尽きません。 大寺廃寺歴史的価値について,また今後発掘調査を行う予定はないのか伺います。 ○副議長(吉永哲也君) 山本教育長

高知市議会 2017-03-16 03月16日-07号

秦泉寺廃寺遺跡は,寺遺跡としては,飛鳥時代から奈良時代で,最も古い部類の遺跡であり,地元からも,このような歴史がある地域に感動した,瓦を初めとした展示を要望する声がとても強いと聞いております。 秦ふれあいセンターには,少し展示されていますが,もっと目を引くものとして,展示空間があればと考えております。 保育園はこれからの設計と聞いております。

高知市議会 2002-03-14 03月14日-04号

最近,開発事業者との協議の上で埋め戻しや,あるいは一部でも保存ができた事例といたしましては,鴨部遺跡秦泉寺廃寺遺跡浦戸城下町遺跡等がございます。 次に,わかる授業についてでございますが,子供たちが,楽しい,わかると実感できる授業を展開するためには,まず教員の指導力を高めていくことが重要であると考えております。 

高知市議会 2001-09-18 09月18日-04号

高知市ではここ10年の間に,柳田遺跡秦泉寺廃寺遺跡介良遺跡鴨部遺跡と大きな遺跡発掘調査を実施してまいりましたが,これなどの遺跡から得られました資料や情報は,本市の歴史空白部分を埋め,原始,古代を物語る証拠となるものでございます。 今後,現在準備を進めております高知史編さん委員会にお諮りし,保管等の対応について討議をしてまいりたいと考えております。 

  • 1